ひと口に「虫歯になりやすい」と言っても、その原因は人によってさまざまです。虫歯菌が多いのが原因の方もいれば、唾液の質が良くないために虫歯になりやすい方もいます。
本当にその方に合った予防歯科を行うには、詳細な検査を行って、虫歯や歯周病のかかりやすさや原因をきちんと診断することが大切です。
当院では「メディカルトリートメントモデル(MTM)」を実践し、患者さま一人ひとりに合わせた予防プランを立てています。これは予防の第一人者と言われている山形の日吉歯科診療所で学んで取り入れた予防プログラムです。
最初に詳細な検査を行った上で、その結果をもとに適切な予防ケアを行っていく診療の流れになっております。
最初に行う検査の内容は、以下の通りです。
この最後に出てくる「唾液検査」とは、その名の通り唾液の成分を調べるとても簡単な検査で、虫歯や歯周病へのかかりやすさを、痛みもなく気軽に把握できるものです。唾液検査は自費診療ですが、当院では3,300円(3,000円 税別)で実施しています。
そして、これらの検査結果を受けて、虫歯や歯周病のかかりやすさや原因に応じた予防プランを策定。患者さま一人ひとりに合ったプランで、予防歯科を実践していきます。
なお、必要と判断された場合には、予防よりも治療を優先するケースもあります。その場合も、なるべく削らず最小限の治療に留めているため、私どもの歯科医院でなら、患者さまご自身の歯をできる限り残す治療が可能です。
治療後は定期的なメインテナンスを続けることで、お口の健康を維持していきましょう。
「患者さまに、より良い治療をご提供したい」
「ご自身の歯をできるだけ長持ちさせ、健康なお口を保っていただきたい」
上記のような考えから、当院は予防歯科で全国的に高名な山形県「日吉歯科診療所」の熊谷崇先生の指導を受け、予防の技術を習得いたしました。熊谷崇先生は、予防歯科の先進国と言われるスウェーデンのマルメ大学で名誉博士号を取得した、大変著名な歯科医師です。
また院長だけでなく、歯科衛生士も熊谷先生の講座を受講して認定を受けており、医院全体でスウェーデン方式の予防歯科に取り組んでいます。
私どもは前述の「メディカルトリートメントモデル(MTM)」の方針で、予防歯科を実践。スウェーデンのマルメ大学から歯科衛生士の講師を招へいし、現地での予防歯科の取り組みや技術などについて、直接指導を受けたこともございます。
このように当院では、世界でも最先端レベルの予防歯科の導入に取り組んでおります。安心してお口の健康維持をお任せいただけるのではないでしょうか。
私どもは、痛みや症状が出る前に歯とお身体全体の健康を守ることこそが、本来の歯医者の役割だと考えています。そこで患者さまにはぜひ健康保険を使い、費用の負担を少しでも抑えながら、メインテナンスを受けていただきたいのです。
お口の中の環境は一人ひとり異なり、歯周病や虫歯のかかりやすさにも個人差があります。お口のトラブルを防ぐためには、定期的なメインテナンスを受けていただくことが大切です。
しかし、通常の健康保険の決まりでは、歯周病や虫歯のかかりやすさに違いがある患者さまそれぞれのお口の状況にかかわらず、全員が3か月に1回という同じ間隔でしかメインテナンスを行えないのです。
そのため、人によっては次のメインテナンスまでの期間が空き過ぎてしまい、その間に歯周病や虫歯が再発してしまうケースもあり得ます。せっかく治療した歯周病や虫歯が健康保険の決まりのために再発してしまうなど、本末転倒ではないでしょうか。
当院は、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の認定を厚生労働省から受けています。この認定を受けた歯科医院は、健康保険内でも、短い間隔でメインテナンスをご提供できます。認定を受けるには、厳しい基準をクリアしなければなりません。しかし、私どもは厚労省からこの認定を受けているため、3か月に1回という画一的な基準ではなく、歯周病や虫歯のかかりやすさに合わせた頻度でメインテナンスを受けていただけます。
まずは検診だけでも、ぜひお問合せください。
治療名:唾液検査
治療の説明:唾液中に含まれる虫歯や歯周病の原因菌の数や種類を調べる検査。検査結果により、虫歯の原因やリスクがわかります。
治療の回数:1回
リスクや副作用:検査前は食事・喫煙・歯磨きを控えていただく必要があります。検査前は運動を控えていただく必要があります。検査中に咀嚼の刺激で出血する可能性があります。
費用:3,300円
お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。
患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。
お一人お一人に合わせた歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。唾液検査の結果や食生活の状態などを考慮し、最適な「ホームケアの仕方」もご提案しております。
STEP1~3を定期的に行っていきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
診療時間:9:00~18:00
※お昼休憩なしで、一日通して診療を行っています。
休診日:日曜・祝日
患者さまをお待たせしないために、予約制としております。あらかじめお電話もしくはホームページから予約をお取りください。